エッグ矢沢の世界一周ブログ

吉本興業を辞めた俺が自由気まま好き勝手に行く旅

【問題】10分前に待ち合わせに到着。相手は10分遅刻。さてあなたは何分待った?

f:id:eggyazawa:20171108013053j:plain

今リアルタイムで俺はベトナムハノイにいる。

 

GRABタクシーっていう配車アプリのバイタクが激安だから毎日乗りまくっている。

乗りすぎて5回分の無料クーポンをもらったとベトナム人の友達に話したら驚かれるくらいVIP会員だ。

 

ベトナムは大気汚染が最悪でみんなマスクをしている。

それに基本的に昼間は暑いから歩こうとは思わなかった。

でも今日は二週間目にして初めて雨が降り砂埃も舞わず涼しいので歩いて帰ってきた。

 

ベトナムで初めてairbnbを使って良い部屋を見付けた。

初日だけはairbnbを使ったが二日目からは直接オーナーに手渡しして手数料分を浮かしたり、連泊するから負けてもらったりしている。

その部屋の前にある湖で一人ビールを飲んでいる。

 

 

そんな最近思ったことがある。

 

 

こないだベトナム人の友達との待ち合わせで感じた実体験。

 

友達との待ち合わせ場所に10分早く到着したとする。

友達は10分遅刻をしてきた。

 

相手は10分の遅刻なのだが自分は20分待たされた感覚に陥る。

 

頭ではわかっていても20分のストレスが溜まるようなら気がする。

10分くらいの遅刻なら何とも思わないが20分の遅刻は少し腹が立つ。

 

さらにこれが馬鹿だったらストレートに20分も待たせやがってと怒りだすだろう。

 

頭ではわかっていたけど、感覚的にこれが理解できた時になんか人生ってこんなことばかりだな。

 

と思った。

 

それは自分もそうだし相手もそう。

 

これはただ遅刻の話がしたいわけではなくて、すべての事柄に当てはまるということ。

 

人間は相手に無駄な期待をしがちである。

 

相手もまた自分に無駄な期待をしがちである。

 

それは決して悪いことではないんだけど、加点方式でいうなら最初からマイナススタートになっている気がする。

 

それは良くないことだと俺は思う。

 

だから相手に勝手な期待をするのは自由だけど、ちゃんとプラマイゼロで考えられる思考を身に付ける必要がある。

 

身に付けるというか、感覚的に理解しておく必要があるなと最近思ったという話。

 

こんなのわかっちゃいるけど、あらためて考えてみると少し違う角度から見れて理解が深まった。

 

勝手に期待して勝手に怒ってちゃダメだよね。

 

 

 

タイトルに出したクイズの答えはもう分かったよね?